November 28, 2018 12:59:40 ※アメブロより転載のため、過去日付となっております。
Vol.1 と書こうとして、今何番目だっけ?ってなるのが目に見えていたのでやめました。 この前本屋で立ち読みしていたものたちを、ネットで中古検索したらとっても安かったので、まとめ買いしちゃいました!(ああ、たまるたまる) 1冊は昨日で読破。3日くらいかかったけど、読みやすくてスイスイ進んだ。残り数ページになると寝る時間も惜しいくらいになるのよね。もう少し!後ちょっと!読んじゃいたい!ってなるの。昨日読んだのはこちら
っていうのと、20代でなんちゃら〜って本を書いてる方らしいので、立ち読み。
要点がズバッと書いてあってわかりやすいし、目次で大体わかったけど、
最後まで座ってじったり読みたいと思ったので購入。
好きなことを仕事にするメリット、筆者が成功者から学んだこと、経験などなど、
一番惹かれた内容は「好きなことを見つけるためにすること」
好きなことってなんだっけ?ってなっていたけど、この本を読んで、なんだもうやってることかと思い知らされた。
「好きなことは小学生の頃からやっている。」 今の生活では限られた人としか接してないけど、親を見てるだけでもわかること、どんなに害があることでも物でも、好きだったらやめられない。生クリーム大好き、体に悪いと言われてもやっぱり食べたいって言うのと一緒よね。タバコだってお酒だって飲みすぎたら体に悪い。でも好きだから飲みすぎる。人もいる。
私もずっとゲームばっかりしてないでやめなさいと言われても、やめられなかった。その時は他にやりたいことが考えられなかった。と思う。去年ゲーム断ちしたのは、ゲームしてても自己満足じゃんとか、時間の無駄だと思ったからだけど、私はアクション苦手だし、頭脳系もあんまりしない。(カービィは好きだった)RPG一筋と言うよりFFとキンハー一筋。ゲーム音楽とか世界観とか、物語が好きでハマった。のめり込んでいった。RPGも最初はダメダメだったけどね。ポケモン金銀でアカネが倒せなくて悔しくて泣いたこともあった(遠い目)レベル上げもせずに突っ込んでいったからできないさねそりゃ(笑)あと戦略も考えてなかったし。。。どうしてもできないことはネットで攻略情報見たりアルティマニア見たりして攻略していったけど、小中学生の時は、物語の先を早く知りたくてやってる感じだったかも。高校生くらいからトロフィーコンプとか、ジミニーメモに全部ミッキーマークがつかないと!ってやってたな。
ゲームの中で次はあれやろう、これやろう、今日はチョコボを極める!とか、今日は青魔法コンプしてやる!とかって、自分で目標決めたり計画して攻略していって、できた時の達成感がたまらんかった
ゲームは姉が最初に始めたものなのに、気づいたら一人でやってたし、去年とか一昨年とかはゲームする時間が惜しいとか、集中力が持たない、とか言ってプレイ動画をちょっと見るだけでぼーっと時間を過ごしたこともあった。けど、結局、来年1月のゲーム発売に向けてまたPS4買って楽しみに待ってるわけだし、また戻ってわけだ。
ゲームが好きなのは否定しない。でもゲームよりも好きなものもできた。それが昔と違うところかなと思う。部活やってた時は、ゲームも息抜きにしてたけど、やっぱり合奏好きだったな。
光が見えつつある。もう少し。な気がする。読書感想文というよりは、本を読んで自分のこと考える感じになってますが、次回もこんな感じで自己分析していきます。多分。話す相手もいないからか、頭で考えてることのはけ口になってる気がするよブログ。 では次回、暇つぶしに読んでやってくだせえ。ではまた!